投資
この記事は個人の見解です。投資は自己責任で行って下さい。 ロボアドバイザーの「ウェルスナビ」が気になったので調べてみました WealthNavi(ウェルスナビ)| ロボアドバイザーで全自動の資産運用 ロボットにまかせることで全自動で資産運用ができる、とい…
投資をはじめて、1年が経ちました。 astudyinscarlet.hatenablog.com 投資といってもインデックスファンドを積み立てで買っているだけです。 1年でちょうど100万円になるように設定したので、現時点で100万円をリスク資産につっこんだことになります。 プラ…
「知らないもの、わからないものに投資をしてはいけない」と言いますが、 投資の対象について「知っている」「わかっている」というのは、 一体どういうことを言うのでしょうか。 トヨタやソフトバンクは「知っている」から、聞いたこともないような会社より…
投資というと不労所得というイメージをお持ちの方もいらっしゃることと思います 私は 投資のリターンには3つの意味がある と思っています 順番に説明していきます ①知的労働の対価 ②他人を信用した対価 ③お金への執着を手放したことへの対価 【後記】 ①知的…
私に投資が必要だと思った理由 一般的になぜ投資をするかというと お金が欲しいからお金を増やしたいからっていうことが一番の理由になると思います もちろん予想が当たる外れるって言うゲーム性を求めて投資をしているって言う人もいらっしゃると思うんです…
イデコもつみたてNISAも一応利用していますが、イデコを絶賛する意見を見るともやもやします。個人的には、イデコもつみたてNISAもまだまだ改善の余地がある制度だと思っています。 以下、個人の意見です。間違い等あるかもしれませんがご容赦ください。 イ…
貯金でも投資でも、「100万円」というのはキリがよく、ひとつの目安になるかと思います。 はじめは月1万円ぐらいから始めようかな、なんて思っていたのですが、それだと年間12万円、9年目でようやく100万円を超えます。 これではあまりにスローペースと感じ…
あれこれ考えてはみたものの、結局シンプルなポートフォリオを組みました。 シンプルといえばこれ以上ないくらいシンプル。 買うのはひとつだけです。 「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」のみ。 去年かなり話題になっていた商品です。 新しいものや…
アセットアロケーションに債券は必要か、というのは未だに議論の余地が残る問題です。 わたしもああでもないこうでもないと連日頭を悩ませました。 結果、債券は組み入れないことにしましたが、その過程を書いておきます。 わたしのアセットアロケーションは…
投資を始める前後のおよそ2ヵ月間は、本やブログを読んだりネットで調べたり、夢中で情報を集めてそれを検討していました。 投資のことばかり考えていたと言っても過言ではありません。 寝ても覚めても、やれアセットアロケーションだの騰落率だの、コストを…
投資に興味があるけど、これまでこつこつ貯めた貯金は減らしたくない。 そんな人は多いと思います。わたしもそうです。 人は損失を嫌いますし、持っているものを失うことに痛みを感じます。 実は、投資をしても「貯金が絶対に減らない」方法があります。 び…
投資を始めるには、まずは「証券口座」を開く必要があります。 「口座を開くだけなら費用はかからないのだから、迷ったら複数作ればいい」という意見もありますが、わたしは管理するものが増えるのが嫌なのでひとつだけです。 それに、開設するのはタダでも…
老後には一体いくら必要なのか。 最低限の生活をするならこれぐらい、趣味や旅行も楽しみたいならゆとりを持ってこれぐらい、というような数字を見ることがありますが、これまでこういった数字に全く納得ができませんでした。 理由は大きく2つあります。 ま…
本日、インデックス投資家になりました。 といっても、保有しているのは投資信託が約1000円分。 せめて1万円にしようとも考えたのですが、直前でやっぱり1000円にしました。 小さくはじめる、というのはミニマリストのレオ・バボータも大切にしていることで…