財布の中身は普段から整理しているほうだと思いますが、ずっと気になっているものがありました。
Pontaカードです。
要らないと思いつつこれまで放置していたのですが、この機にようやく実行しました。
この手のカードを積極的に作ることはしないのですが、PontaカードはGEOに入会したらついてきました。
GEOのレンタルサービスは何度か利用することはありましたが、今後はもう利用しないだろうと思います。映画を見たければ今はいろいろなサービスがありますし、そもそも映画もあまり見ないのです。5年以上会員でしたが、利用回数はおそらく10回未満です。
退会の手続きは、 GEO → Pontaカード の順に行います。
1. GEOの会員を退会する
ネットではできないようなのでお店に行きます。
カードを出して「退会したいのですが」と言うと、レジのお兄さんは不思議そうな顔をしていましたが、手続きは2秒ほどで終了。書類を書いたり、本人確認をしたりということもありませんでした。お兄さんが端末で何か操作して、それで終了です。
カードは返してもらえます。この時点では、GEO会員でなくなっただけで、Pontaカードはまだ使えるからです。
2. Pontaカード会員を退会する
これは電話で行います。電話番号はPontaカードの裏に書いてあります。
電話が混みあっているとのことで2分ほど待ちました。
退会したい旨を伝え、口頭で本人確認をして、完了です。
未使用のポイントがある場合は教えてくれます。
わたしの場合も雀の涙ほどのポイントが残っていましたが、使う予定もないので(コンビニにはほとんど行きません)そのまま退会しました。
3. カードの破棄
別に破棄しなくても退会処理は完了していますが、しっかり破棄しました。
退会の電話のときにも、「ハサミを入れて処分してくださいね」と言われます。
退会しても数日はメルマガが届いていましたが、しばらくすると来なくなります。
これでメルマガをいちいち削除する手間もなくなったし、会員情報もひとつ減りました。
あまりいろいろな場所で会員になったり個人情報を登録したりしたくないと思っているので、「もう必要ないサービス」についてはなるべく退会の手続きをするようにしています。
使わないカードが減ってすっきりしたことはもちろん、ずっと気にかかっていたことを処理できて良かったです。