100円ショップっていうのは
安いから行くっていうよりも
どこに売ってるのかわからないようなものを ここに行けばあるだろうっていう
今そういうお店になってると思うんですよ
それこそないものはないっていう感じですよね
なので私も安いからっていうよりは ここに行けばあるだろうっていう感覚で使うことが多いんですけど
astudyinscarlet.hatenablog.com
ただ最近はあまり行かなくなってます
というのも 私は実店舗でもクレジットカードを使うようになったのですが
100円ショップは現金のみのところが多いからです
カードが使えないということで今は自然に足が遠のきます
ついこの間も ガムテープを買いたくて
以前だったらダイソーに行ったと思うんです
ダイソー行けば売ってるだろうって思って
でも現金使うのが面倒だったので
どこに売ってるかなって考えてホームセンターに行って買って来ました
100円未満の買い物でしたけどクレジットカードで
キャッシュレス社会への 支持を表明するためにも
私は少額でも カードを使います
astudyinscarlet.hatenablog.com
astudyinscarlet.hatenablog.com
100円ショップに行かなくなると
まず分かりやすいところでは無駄にいらないものを買ってしまうっていうことがなくなります
無駄な買い物っていうのは以前よりはよっぽど少なくなりましたけど
でもやっぱり100円ショップに行った時にちょっとお菓子買ったりとかそういうことは多少ありました
なのでまずそういう無駄遣いが無くなりますし
無駄に商品見たりしてうろうろする時間もなくなります
私が100円ショップに行かなくなった理由っていうのは
安物を買わないとか そういう意識高い理由ではなくて
クレジットカードが使えないから行きたくないっていう
それだけなんですけど
結果的には別に行かなくても全然 大丈夫で
お金や時間が節約できることはもちろん いいんですけれども
一番はやっぱり 別に行かなくてもいいんだって 思えるようになったことですね
これは実際に行かなくなってすごく実感しました
私の場合100円ショップでの買い物というのは
よほど気を付けていないと
お金も時間もとても無駄が多いので
行かなくて済むなら その方が楽 なのです