比較されることが多いマネーフォワードとZaimですが、
わたしは両方使っています。
(マネーフォワードは2年以上、Zaimは最近始めました)
astudyinscarlet.hatenablog.com
ひとつで済めばそれに越したことはないのですが、使い分ける方が ひとつだけで何とかしようとするより簡単で、少ない労力で済む場合もあります。
Zaimとマネーフォワードはどちらも一長一短なので、いいとこどりをするのが良いと思います。
以下はわたしの使い分けです。
マネーフォワードの使い方:資産管理
マネーフォワードは「資産管理」に向いていると思います。
わたしの場合、マネーフォワードは基本的に「見るだけ」です。
銀行等の登録を済ませたあとは、何も入力しません。
銀行口座、クレジットカード、証券会社を登録しているので、
持っている資産の「ほぼすべて」を一覧で見ることができます。
(ほぼすべて、としたのは財布の中の現金は含まないからです)
かつてはAmazonや楽天も登録していたのですが、カードの支払いと重複するのでやめました。
Amazonも楽天もクレジットカードで支払うので、クレジットカードだけ登録しておくほうがわかりやすかったです。
自動で家計簿が作成されるのですが、実態とかけはなれていてとても参考になりません。
(資金の移動や定期預金の預け入れなどをすると、総額がとんでもないことになる)
私は無料版で使っているので、1年以上前の履歴は見ることができませんが、今のところ特に問題はありません。
Zaimの使い方:家計簿
いわゆる「家計簿」として使っています。
すべての収入と支出を入力しています。
今のところは銀行口座やクレジットカードなどは何も紐づけしていません。
手入力か、レシートの撮影です。
ひと月の収支がパッと見てわかるのはとても便利です。
Zaimは無料でも過去の履歴を全部見ることができます。
(というか、1年経つと見られなくなるなら家計簿のメリットがないのでたぶんやめます)
平均もわかるし、去年との比較も容易です。
この点はとても良いです。
予算機能は一応使っていますがほとんど無視しています。
家計簿アプリに限らないことですが、多機能だからといってすべての機能を使いこなす必要はありません。
自分に必要なところだけ、便利に使えば良いと思います。