ずっと昔にこんなことを書いていました
astudyinscarlet.hatenablog.com
なんとなくは覚えていますが
もうほとんど意識していません
蛍光ピンクの服を買ったりしないことは
わざわざルール化しなくても
当たり前に実行できます
どうせ作るなら
〇〇は着ない、というようなネガティブリスト方式ではなく
〇〇を着る、というポジティブリスト方式の方が参考になると思ったので
あらためてルールを考えました
ちなみにこちらは完全に「自分の好み」であって
「こうすればおしゃれに見える」的なものではありませんので
ご容赦下さい
①トップスは「白」
単純に白が好きということと
明るいのに悪目立ちしないという点で
白という色はベストだと思っています
合わせやすいので組み合わせに悩むことも少ないです
astudyinscarlet.hatenablog.com
②靴と鞄は「黒」
バッグは黒じゃない色も持っていますが
「迷うなら黒にしておこう」という感じです
靴はほぼ黒でタイツも黒です
③ボトムスは「白と黒以外」
白は汚れや透けや季節感など気にすることが多いので避けています
(着たいのに我慢しているというわけではなくもともとそれほど惹かれないです)
ともすると黒を選びがちなのですが
白と黒だとコントラストが強すぎるので
ベージュなどの柔らかい色の方が落ち着いた感じになって良いです
今現在のワードローブは地味ですが
①と②のルールがあるので
明るい色柄のスカートなども
わりとすんなり取り入れられる気がします
④守らなくてもいい
意味あるの? という感じのルールですが、これが一番大事です
守らなくてもいいならルールなんて最初から要らない、ということではなく、
上記の3つがある上で、「守らなくてもいい」というのが大事な点なのです
秩序と自由です
「なんとなく」よりも、ぼんやりとでも指針がある方が迷いません
これぐらいのゆるいルールで十分です
そして、自分で作ったルールに囚われないために、
最後に「守らなくてもいい」という条項を入れることをおすすめします