数ヶ月前から、Amazonの「Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)」を利用しています。
いわゆる「読み放題」サービスで、月額980円で対象の本を自由に読むことができます。
小説やビジネス書はもちろん、雑誌、漫画、ガイドブックなど内容も充実しています。
今なら、NewsPicks の本がいろいろ対象になっています。
Kindle Unlimited で、
本との距離感、本との関係が変わります。
具体的には、
本を読み始めるまでにかかる
「時間」
「お金」
「意志力(選択や検討や決断などに使うエネルギー)」
といった、
様々なコストを削減してくれるのです。
定額で読み放題なので、 いちばん分かりやすいのは金銭的なメリットかと思います。
ハードカバーの本一冊よりも安いので、月に一冊でも読むならかなりお得です。
Kindle Unlimited の対象になっていない本もたくさんありますが、そういう本を別に購入したとしても、全体としては書籍代を抑えることができます。
(めんどうでなければ、読みたい本があるときに1か月だけ入るのもアリ)
そして見過ごせないのが、「時間」のメリットです。
私が今いちばん欲しいもの、いちばん貴重だと思っているものは「時間」です。
本屋や図書館へ行く必要がないという点は、交通費の節約にもなりますが、時間という面から見てもきわめてメリットが大きいです。
往復の時間だけでなく、目当ての本を探す時間、レジや貸し出し機に並ぶ時間なども馬鹿になりません。
ネットで購入すれば出かける必要はありませんが、場合によってはAmazonで買うか楽天で買うか、メルカリで安くて状態の良いものを探すか、などを検討することに時間を割くこともあるでしょう。
注文しても配送まで時間がかかりますし、不在で受け取れないということや、段ボールや明細書の処分も発生します。
さらに言うと、紙の本を購入すると「収納」や「処分(売却含む)」の問題が避けられません。
「電子書籍の購入」でも、移動時間や配送時間がないというメリットは得られます。
しかし購入となると、「気になったものすべて」というわけにはいきません。
どれを買うべきか、悩む時間が発生します。
気になる本が Kindle Unlimited の対象になっていれば、この時間すらショートカットできるのです。
「移動時間や配送時間なしで」という点は電子書籍のメリットと重なりますが、「悩む時間なしで」というのは、ちょっとした革命です。
Kindle Unlimited で何が変わるか、
簡単に言うと、
「見つける→読む」になるのです。
読みたい本を見つけてから読み始めるまでにかかっていた時間やお金や意志力などのコストが、ほとんどゼロに近くなる感覚です。
時間やお金はわかりやすいのですが、この本は購入に価するかなどを検討する「意志力」についても、かなりのコストがかかっていたのだとあらためて気づかされました。
もともと読書は好きですが、Kindle Unlimited を使い始めてから、読書量も増えましたし、本を読むということがより身近になったと感じています。
「見つける→読む」がシームレスな読書体験。
ぜひ一度、この感覚を味わってみてほしいと思います。
(初回30日間は無料でお試しできます)