ふるさと納税のメリットがいまだにわかりません。
正確には、メリットはわかるのですが、それをメリットだと感じません。
私の頭では、どう考えてみても、
「2000円で高級肉を買える」という風にしか理解できません。
肉でなくても、米でも酒でもカニでも同じことです。
でも、そのためにはいろいろな手続きをしたり、どれがお得か、もっといいものがないかといろいろ探す時間も馬鹿になりません。
わたしは、お礼の品を選ぼうとして、その膨大な数を見ただけで疲れてしまいました。
ふるさと納税の趣旨というか、本来の意味でなら歓迎なのです。
ふるさとでもゆかりの地でもいいですが、本来の「その地域を応援する」目的なら、悪い制度だとは思いません(最善だとも思いませんが)。
お礼の品目当てになっているのが現状です。
それだと「お得な買い物」と変わらないのではないかと思うのです。
しかも、面倒な手続きを伴います。
制度や、それを使う人を批判するつもりはありません。
ただ、「ふるさと納税の盛り上がりにイマイチ乗り切れない、こういう人もいる」ということを、ささやかながらここに記しておきます。
蛇足ですが、ふるさと納税という制度を遣わなくても、特産品を直接購入したり、旅行に出かけたりすれば、その地方にお金が入ります。ふるさと納税だけが地方応援ではありません。
最近は行き過ぎた「お礼の品」に対して指導も入っているようです。制度の運用次第では、ふるさと納税をたくさん集められるような自治体と、そうでない自治体の差がかえって開いてしまうことも危惧されます。制度全体が、もっといい形にならないものかと思っています。
まあ、お礼の品をいろいろ見てる分には、楽しいですけどね。