最近、ボイスメディアのVoicyというアプリを使っています。
使っているというより「ハマっている」という表現の方が適切かもしれません。
一言で言うなら音声配信なのですが、「声のブログ」とも呼ばれています。
もともとラジオやポッドキャストのような音声メディアが好きで、YouTubeも見ますがほとんど音声だけで楽しんでいました。
(何かしながら再生することが多いし、私が好むコンテンツも動画というよりただ話しているだけのものが多い)
これまでは料理をしながらYouTubeを流していたのですが、今はVoicyです。
広告なしで次々再生できるのでスキップ操作などの必要がなく、手を使いたくない料理中や運転中も快適に楽しめます。
速度も簡単に調整可能です。
(速度調節は、黙読と比べて時間当たりの文字数が少ない音声メディアにおいてものすごく重要です。あえて「情報量」ではなく「文字数」と書いた理由は、音声には文字にはない情報があるからです)
もともとViocyの配信に興味があり、まずどんなサービスなのかを理解するためにもユーザーとして使ってみようということで聴きはじめたのですが、すっかりヘビーユーザーとなりました。
Voicyを聴く、ということは知的インプットというより娯楽なのかもしれませんが、家事や通勤の時間を有効利用できるし、Voicyがあるからそれらをしたいとすら思えます。
ラジオも好きなのですが、Voicyはひとつの放送が5〜10分ぐらいなので、ちょっとした時間にも気軽に聞けてちょうど良いのです。
生活の質が上がった、というと言い過ぎに感じられるかもしれませんが、日々の中に楽しい時間があるというのはとても心地よく、毎日が「なんかいい感じ」になります。
有名人の方の配信もたくさん見つかります。
最近はちきりんさんの放送をよく聞いてます。